toolboxのテーブル天板で理想のオーダー机をつくりました

リフォーム

部屋に合うサイズのテーブルがどうしても見つからない。
幅はこのくらい、奥行きはもう少し広く、でも既製品は全部中途半端…。
そんなふうに悩んだこと、ありませんか?

まさに私がそうでした。
広い天板の机にずっと憧れていて、でもネットや家具屋をいくら見ても「これだ!」と思えるものが見つからない。
しかも仕事でもプライベートでもPC作業が多いので、奥行きも欲しい。
結果、行き着いたのが toolbox(ツールボックス) の「テーブル天板」でした。

toolboxに出会ったきっかけ

私は仕事柄、建材を見る機会が多いんですが、toolboxのサイトは以前から「ちょっと他と違う建材が多くて面白いな〜」と思って見ていました。
いわゆる“プロ向け”の素材を、個人でも気軽に買えるのがtoolboxの面白いところ。

そんな中で見つけたのが、ミリ単位でオーダーできるテーブル天板
「これだ!!」と、思わず声が出るくらいピンときました。笑

実際にショールームへ行ってみた

やっぱり大きな買い物。素材や色味は実物を見て決めたい…!
ということで、目白にあるtoolboxのショールームへ行ってきました。

ショールームでは、いろんな樹種・仕上げ・厚みのサンプルを手に取って見ることができます。
木目の雰囲気や、手触り、オイル仕上げの具合なんかも実際に確認できて安心感がありました。

その中で私が一目惚れしたのが、「ナラ」の集成材
ほんのり黄味がかったやさしい色味と、落ち着いた木目がとても好みで、迷わずこれに決定。

toolboxの天板はミリ単位でサイズ指定できる!

toolboxのフリーカット天板は、幅・奥行きをミリ単位でオーダー可能
これが本当にありがたい…!

たとえば、私の部屋の場合、
「幅1300mm × 奥行き700mm × 厚み30mm」という、既製品ではまず見ないような絶妙なサイズ感。
それをそのまま注文できるんです。

「あと5cm短かったら完璧なのに…」
「この幅のまま奥行きだけ広くしたい…」
そんな細かいこだわりも、toolboxならそのまま叶います。

届いた天板、質感も大満足

木目がとても美しくて大満足です

注文からしばらくして、届いた天板を開封した瞬間。
「うわぁ…きれい…」って、声が出ました。笑

集成材ならではの木目の表情が豊かで、オイル仕上げも丁寧。
角もきっちり面取りされていて、手触りも心地いい。
素人目にも「ちゃんとしてるな〜」と感じる仕上がりでした。

ちなみにtoolboxでは、仕上げ方法(無塗装・オイル・ウレタンなど)も選べるので、好みや用途に合わせてカスタマイズ可能。
私はオイル仕上げにしましたが、ナチュラルで落ち着いた雰囲気に仕上がって満足しています。

脚はKANADEMONOでセレクト

机の角に子どものぶつかり防止をつけています

天板はtoolboxでオーダーしましたが、脚は別で探しました。
最終的に選んだのは、KANADEMONOのTHE LEGS / スクエアバー × Black Steel
ミニマルでシャープなデザインが、ナラ材の天板と相性抜群です。

実は、KANADEMONOも私の好みドンピシャなブランドで、サイトを眺めているだけでインテリア熱が高まります。
天板をtoolbox、脚をKANADEMONOから組み合わせることで、既製品にはないオリジナル感のある机が完成しました。

取り付けについて

脚の取り付けはインパクトドライバーを使いました。
DIYに少し慣れていれば難しくはありませんが、電動工具がないとちょっと大変かもしれません。
ちなみに、toolboxでは天板に穴あけ加工のカスタム相談も可能。
不安な方はあらかじめtoolboxに相談してみるのもおすすめです。

脚の記事はこちら

今回使用したKANADEMONOの脚については、別記事で詳しく紹介しています。
👉 KANADEMONOテーブル脚レビュー|toolbox天板と組み合わせた使用感

完成した机、かなりお気に入り

完成してからというもの、作業するたびに「いい机だな〜」としみじみ思います。笑
天板が広いのでPC作業も快適だし、余白にノートや本も余裕で置ける。
木のぬくもりも感じられて、作業中もなんだか落ち着きます。

既製品の机って「まあこれでいっか」と妥協しがちですが、
toolboxのオーダー天板なら、妥協ゼロで理想の一枚が手に入ります。

もし引っ越したら、またオーダーしたい

正直、今の机が気に入りすぎて、引っ越すときに持っていけるのか心配なレベルです。笑
でも、もしサイズが合わなくなったら…またtoolboxでオーダーしようと思っています。

むしろ「引っ越したら新しいサイズでまた作りたい!」と思えるくらい、天板の自由度の高さ・クオリティ・デザイン性に満足しています。

toolboxの天板がおすすめな人

  • 既製品のテーブルサイズに納得いかない人
  • 部屋のレイアウトに合わせた“ちょうどいい”サイズが欲しい人
  • 木の素材感にこだわりたい人
  • 自分だけのオリジナル家具をつくりたい人
  • DIYが好きな人・建材好きな人

そんな方には、ぜひ一度チェックしてみてほしいです。
特に、「幅◯◯mm × 奥行き◯◯mm」の机が欲しい…と具体的なイメージがある人には、ぴったりなサービスだと思います。

まとめ:toolboxのオーダー天板は「自分の理想に寄り添ってくれる建材」

机って、毎日向き合うものだからこそ、
自分にとってちょうどいいサイズ・質感であることがすごく大事なんだと感じました。

toolboxのフリーカット天板は、「こんな机が欲しい!」という気持ちにちゃんと応えてくれる建材
既製品では得られない満足感があります。

もし今、机を探していて「うーん、どれもしっくりこない…」と思っている方がいたら、
ぜひ一度、toolboxの天板ページをのぞいてみてください。
きっと“理想の一枚”に出会えるはずです。

👉 toolbox|テーブル天板(公式ページはこちら)

コメント

タイトルとURLをコピーしました