通販で届く荷物、楽しみにしていたのに「不在票」がポストに入っている…。
そんなガッカリ経験、ありませんか?
特に賃貸暮らしだと、宅配ボックスがない物件も多く、再配達の依頼や時間指定のやり直しが日常茶飯事。
今回は、そんな不在票ストレスを一気に解決してくれる「Nasta Box LIGHT 据え置きタイプ」をご紹介します。
1. Nasta Box LIGHTってどんな宅配ボックス?

「これからの暮らしに、ちょうど良い宅配ボックス」をコンセプトに開発された、Nasta(ナスタ)の宅配ボックスシリーズ。
その中でも据え置きタイプは、壁に穴を開けたり、大掛かりな工事をする必要がなく、ドライバーとレンガだけで簡単に設置できるのが特徴です。
さらに、見た目はシンプルでスタイリッシュ。ホワイトとブラックの2色展開で、玄関まわりの雰囲気を壊しません。
サイズはMとLの2種類あり、荷物の受け取り量や玄関スペースに合わせて選べます。
2. 賃貸でも安心して使える理由
① 工事不要で壁に穴を開けない
賃貸住宅で一番気になるのが「原状回復」。
宅配ボックスを設置したくても、壁や地面に穴を開ける工事は避けたいものです。
据え置きタイプなら固定金具不要で、床置きするだけでOK。もちろんしっかり安定するよう、専用の幅木とレンガで重さを加えて設置します。
② DIY感覚で設置できる

必要なのはドライバーとレンガだけ。
レンガは幅木の中にセットし、本体をネジで固定するだけで完成。
引っ越しのときも簡単に移動できるので、転居が多い方にもぴったりです。
③ 防水性能で屋外でも安心
IPX4相当の防水性能を備えているので、雨の吹き込みにも対応可能。
梅雨や台風シーズンでも安心して設置できます。
④ アナログキーで操作も簡単
宅配ボックスにありがちな暗証番号入力ではなく、アナログキー式を採用。
高齢の家族や機械が苦手な方でも、迷わず使えます。
3. サイズと収納力
Lサイズ
大型の荷物も受け取れるゆったり設計。
例えば、まとめ買いした飲料水のケースや大型の家電パーツも対応可能です。
サイズ目安:Lサイズ:約幅309×奥行363×高さ518mm
4. 実際の使い方の流れ
- 設置場所を決める(玄関横など)
- 幅木にレンガをセット
- 本体をネジで固定
- 鍵を設定
- 配達員に利用方法を伝える(表面に「宅配ボックス使用可」の案内を貼ると安心)
この手順だけで、不在票と再配達依頼の面倒な日々から解放されます。
5. 賃貸暮らしにおすすめな理由
- 置くだけ設置なので退去時に撤去もラク
- 引っ越し先にも持っていける
- 工事費ゼロで導入可能
- 見た目がシンプルで玄関周りに馴染む
特に、共働きで昼間は家を空けがちな夫婦や、ネット通販をよく利用する家庭にとっては、宅配ボックスの有無が日々のストレスに直結します。
6. 他社製品との比較ポイント
宅配ボックスには固定式や埋め込み式もありますが、据え置きタイプの最大のメリットは導入ハードルの低さです。
また、Nasta Box LIGHTは防水性とデザイン性を兼ね備えているため、「置くだけタイプは安っぽい」というイメージを覆します。
項目 | Nasta Box LIGHT | 一般的な据え置き宅配ボックス |
---|---|---|
設置方法 | 置くだけ+レンガ | 置くだけ(固定なしの場合も) |
防水性能 | IPX4相当 | 非対応〜簡易防水 |
デザイン | シンプル&モダン | 無機質な金属色が多い |
価格帯 | 中価格帯 | 安価〜中価格帯 |
賃貸適性 | ◎ | ○ |
7. まとめ
「Nasta Box LIGHT 据え置きタイプ」は、
- 賃貸でも宅配ボックスを使いたい
- 工事は避けたい
- 引っ越し先にも持っていきたい
- デザインにもこだわりたい
そんな方にとってベストな選択肢です。
通販の利用頻度が高いご家庭ほど、その便利さを実感できるはず。
不在票に振り回されない暮らし、あなたも始めてみませんか?
コメント