当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
毎日の検温、もっとラクにできない?
小さい子どもがいる家庭では、毎朝の検温が当たり前のルーティンになっている方も多いですよね。特に保育園や幼稚園では、登園前に体温を記録するのが必須。
でも、忙しい朝に「脇でじっと待たせるタイプ」の体温計を使うと、動いて測り直し…なんてことも。そんなプチストレスを解消してくれたのが、タニタ非接触体温計BT-54Xです。
タニタBT-54Xの特徴

- 非接触で1秒測定:おでこにかざしてピッとすればすぐ結果が出る
- 衛生的:肌に触れないから家族全員で安心して使える
- 大きく見やすい液晶:バックライト付きで暗い場所でも確認可能
- シンプル操作:ボタンを押して測るだけの簡単ステップ
実際に使って感じたメリット
私も毎日使っていますが、特に良いと感じたポイントは以下の通りです。
- 朝の準備時間が大幅短縮:1秒で測定完了なので、支度の流れが止まらない
- 子どもが嫌がらない:肌に触れないので、ビクッとしない
- 寝ているときにも測れる:夜中に熱があるか心配なときも、そっと測定可能
- 衛生的:家族で共用しても安心
使い方は驚くほど簡単

- 電源ボタンを押す
- おでこから約3〜5cm離す
- 測定ボタンを押す
- 1秒後に結果表示
説明書を読まなくても直感的に使えるので、機械が苦手な方でも安心です。
他社製品との比較
商品名 | 測定方式 | 測定時間 | 特徴 | 参考価格 |
---|---|---|---|---|
タニタ BT-54X | 非接触(額) | 約1秒 | 大画面表示・衛生的・シンプル操作 | 約4,000円 |
オムロン MC-720 | 非接触(額) | 約1秒 | 3モード測定(額・室温・物体表面) | 約4,800円 |
ドリテック TO-401 | 非接触(額) | 約2秒 | 低価格・簡易モデル | 約3,000円 |
こうして比較してみると、BT-54Xは価格と機能のバランスが良く、特に「日常の検温」を想定した使いやすさが光ります。
おすすめの購入シーン
- 保育園・幼稚園の登園準備:毎朝の検温が秒で終わる
- 二人以上の子どもがいる家庭:非接触で連続測定がスムーズ
- 高齢者の体調管理:触れずに測れるので衛生的
- 夜間の発熱確認:暗い部屋でもすぐに測定可能
実際に使ってみての感想
正直、使い始める前は「非接触だと正確さはどうなんだろう…」と不安もありました。しかし実際には、平熱の範囲や発熱時の数値もしっかり反映されており、登園時の記録や受診時の目安として十分活用できます。
そして何より子どもが嫌がらないというのが一番の魅力です。
まとめ:忙しい家庭にこそBT-54X
タニタ非接触体温計BT-54Xは、「早い・簡単・衛生的」をすべて満たす日常使いにぴったりの体温計です。
特に保育園・幼稚園に通う小さい子どもがいる家庭では、毎朝の検温がストレスフリーになり、時間にも心にも余裕が生まれます。

Amazon.co.jp: タニタ 非接触体温計 BT-54X IV アイボリー : ホーム&キッチン
Amazon.co.jp: タニタ 非接触体温計 BT-54X IV アイボリー : ホーム&キッチン
コメント