スマホに入っている子どもの写真や動画、気が付いたら容量がいっぱいになっていませんか?
私自身、子どもが生まれてからというもの、日々の写真や動画がどんどん溜まっていき、スマホのストレージを圧迫するようになりました。
そんな時に導入したのが、サンディスク エクストリーム ポータブル SSDです。
最初のきっかけは、Goproやオズモポケットで撮影した動画データをまとめて保存したいと思ったことでした。

サンディスク エクストリーム ポータブル SSDの特徴
- 読み込みも書き出しもスピードが速い
- マットな質感で持ち運びやすい
- 耐久性があり、屋外でも安心
性能はもちろん大事ですが、実際に使ってみて「便利だな」と感じたのは、バックアップが簡単に取れることでした。
子どもの成長記録って一度失ったら戻ってこないですよね。だからこそ、普段からデータを安全に保存する仕組みを持つことが重要だと感じます。
どうやって使っている?私の活用例

① 子どもの写真や動画の整理
月に一度、スマホやカメラに溜まった写真・動画をパソコンに移し、そのままSSDにバックアップしています。
これをやるだけで、スマホの容量が一気に空いて快適になるんです。
② 家族イベントのまとめ保存
運動会や旅行の動画はサイズが大きく、スマホやクラウドだけでは不安。
SSDに「イベントごとのフォルダ」を作ってまとめて保存すると、後で見返す時も探しやすいです。
③ 外出先でのデータ管理
動画撮影が趣味なので、屋外に持ち出すことも多いです。
このSSDはコンパクトで軽く、ポケットやカバンに入れても邪魔にならないので、旅先でも活躍しています。
せっかくの思い出、消えないように備えよう

「スマホが壊れた」「クラウドにアップしていたつもりが保存されていなかった」
そんな話、身近でもよく聞きます。
せっかくの大切な思い出が消えてしまったら、取り返しがつきません。
だから私は、クラウド+SSDの二重バックアップを心がけています。
SSDは物理的に手元にある安心感があるし、ネット環境に関係なくデータを確認できるのが便利です。
まとめ
サンディスク エクストリーム ポータブル SSDを導入してから、写真や動画の管理が本当に楽になりました。
スマホの容量不足のストレスもなくなり、安心して撮影を楽しめるようになっています。
子どもの成長記録や家族の思い出は、何よりも大切な宝物。
もしまだバックアップを取っていない方がいたら、この機会にぜひ検討してみてください。
コメント